2009年06月29日
茅ヶ崎 西浜 地引網
昨日は仕事のお付き合いで地引網に!
お付き合いといっても地引網であれば面白い!
でも、あまり大漁だったこともないので早々期待はしてませんでしたが・・・
毎年、シラスがショボッととれるくらい・・・
だがしかし!!
おおお!!
あがってくる網がバッタバッタと暴れてます!
すごいすごい。
鯵が超大漁!鰯も良型が混じってます。


40センチくらいのソゲとカマスもいました。
鱸は見当たらず。アカエイが何匹かいました。
お付き合いといっても地引網であれば面白い!
でも、あまり大漁だったこともないので早々期待はしてませんでしたが・・・
毎年、シラスがショボッととれるくらい・・・
だがしかし!!
おおお!!
あがってくる網がバッタバッタと暴れてます!
すごいすごい。
鯵が超大漁!鰯も良型が混じってます。


40センチくらいのソゲとカマスもいました。
鱸は見当たらず。アカエイが何匹かいました。
2009年06月23日
三保 雨
せっかくの釣行チャンスでしたが梅雨らしく雨模様。
湿度も高く、レインウェアも鬱陶しいので、雨がやむまで子育てに専念しました。
で、昨日の朝マズメにむけては小雨でしたので釣行。
山ちゃんメソッド?とおもいましたが、勇気なく、また、この前の鰯玉もなく、ショアは変な濁り色で、釣り人も皆無。
過去の経験から(ってほぼ毎回ボウズですが)釣れる気配を感じなかったため、数投したうちに移動。
浜川の駐車場でぼんやりしていると鷺のような鳥が小魚をくわえてます。
小魚というより、けっこう大きな鮎に見えます。
なので、その付近でキャスト。
浜川の西岸から。
鳥をよくみていると時より20センチくらいの魚をくわえてます。
が、ちょっと期待して魚道やコモモ、ワンダーなどをキャストしましたが、無反応。
まぁ、いつもの「ボ」です。
それより、静岡の北街道沿にあった釣具屋さんが移転してました。
実家から近く便利でしたが、移転先は少し離れたところ。
でも、売り場面積、商材数ともに神奈川にはない?くらいの充実でした。
さすが、釣り天国静岡です。
パームスのブルービジョンが10%引きで危うく、バイトしましたが、欲しいサイズがなくてフックアップならず
でも、ほしいなぁ。
湿度も高く、レインウェアも鬱陶しいので、雨がやむまで子育てに専念しました。
で、昨日の朝マズメにむけては小雨でしたので釣行。
山ちゃんメソッド?とおもいましたが、勇気なく、また、この前の鰯玉もなく、ショアは変な濁り色で、釣り人も皆無。
過去の経験から(ってほぼ毎回ボウズですが)釣れる気配を感じなかったため、数投したうちに移動。
浜川の駐車場でぼんやりしていると鷺のような鳥が小魚をくわえてます。
小魚というより、けっこう大きな鮎に見えます。
なので、その付近でキャスト。
浜川の西岸から。
鳥をよくみていると時より20センチくらいの魚をくわえてます。
が、ちょっと期待して魚道やコモモ、ワンダーなどをキャストしましたが、無反応。
まぁ、いつもの「ボ」です。
それより、静岡の北街道沿にあった釣具屋さんが移転してました。
実家から近く便利でしたが、移転先は少し離れたところ。
でも、売り場面積、商材数ともに神奈川にはない?くらいの充実でした。
さすが、釣り天国静岡です。
パームスのブルービジョンが10%引きで危うく、バイトしましたが、欲しいサイズがなくてフックアップならず

でも、ほしいなぁ。
2009年06月05日
三保 底を叩く・・・
いつも拝見させていただいていたPazブロさんのキング山ちゃんサンの釣果を見て、刺激され、静岡にいける機会がちょうどあって、行ってきました。
朝四時現場着。
すでに明るくなり始めちゃいました。
釣り人は4,5人程度と案外少なく、すいてます。
ジグとエンゲツ投げ式などを持参。
タックルはシーバスロッド&シマノ3000番リールにPE0.8号というライトなシーバス・ヒラメタックルで流用です。
(ショアジギ装備、欲しいんですけど・・・)
で、pazブロさんにあったように、底をとってからソロリソロリと巻いてきます。
あきらかに底は玉石のようで凹凸感が明確です。
ズルズルズル・・・
釣れるかも、という期待感より、根がかりのビビリ感のほうが大きい釣りです。
ずるずるずるずる・・・
でも根がかりのような重みがあったとあった為、びくびくしながらキャスト&カウントダウン、ズル引き。
すると!!!
ズン!!!!!
パシッとあわせます!!!
・・・
根がかり。
引っ張ったり、ぱっと放してみたり、少し移動したりしましたが、うんともすんとも。
少し強めに引くと、
フワリ!!
さようなら。
投げ式。
キャストミスなど含めまして4個のルアーを葬り去りました。
環境破壊も甚だしく・・・すいません。
やはり、0.8号じゃ駄目ですね。
すると鰯玉が見えてきました。
こちらに寄ってきています。
小さいですがナブラも!!!
まだ届かないけど、こっちによって着てます!
来い!来い!
そろそろ届くかな、というアタリで渾身のフルキャスト!!!!
ぷチン!!
糸の切れたジグは良く飛びます!!
ナブラを通り越してポチャリ。。。
畜生!!
すぐにリーダー結んで、撃投をビビリながらキャスト!!
と、東からなにやらやってきます。
ドゥゴォーーーン!!というけたたましいエンジン音とともに船団が20艘くらいはいるんでしょうか?
浜をギリギリに猛スピードで西方向に走っていきます。
ナブラも踏み倒され、蹴散らされ・・・
クヤシィです!!
朝四時現場着。
すでに明るくなり始めちゃいました。
釣り人は4,5人程度と案外少なく、すいてます。
ジグとエンゲツ投げ式などを持参。
タックルはシーバスロッド&シマノ3000番リールにPE0.8号というライトなシーバス・ヒラメタックルで流用です。
(ショアジギ装備、欲しいんですけど・・・)
で、pazブロさんにあったように、底をとってからソロリソロリと巻いてきます。
あきらかに底は玉石のようで凹凸感が明確です。
ズルズルズル・・・
釣れるかも、という期待感より、根がかりのビビリ感のほうが大きい釣りです。
ずるずるずるずる・・・
でも根がかりのような重みがあったとあった為、びくびくしながらキャスト&カウントダウン、ズル引き。
すると!!!
ズン!!!!!
パシッとあわせます!!!
・・・
根がかり。
引っ張ったり、ぱっと放してみたり、少し移動したりしましたが、うんともすんとも。
少し強めに引くと、
フワリ!!
さようなら。
投げ式。
キャストミスなど含めまして4個のルアーを葬り去りました。
環境破壊も甚だしく・・・すいません。
やはり、0.8号じゃ駄目ですね。
すると鰯玉が見えてきました。
こちらに寄ってきています。
小さいですがナブラも!!!
まだ届かないけど、こっちによって着てます!
来い!来い!
そろそろ届くかな、というアタリで渾身のフルキャスト!!!!
ぷチン!!
糸の切れたジグは良く飛びます!!
ナブラを通り越してポチャリ。。。
畜生!!
すぐにリーダー結んで、撃投をビビリながらキャスト!!
と、東からなにやらやってきます。
ドゥゴォーーーン!!というけたたましいエンジン音とともに船団が20艘くらいはいるんでしょうか?
浜をギリギリに猛スピードで西方向に走っていきます。
ナブラも踏み倒され、蹴散らされ・・・
クヤシィです!!