2011年01月04日
闇の夕マズメ 安倍川河口 ルアー釣行
あけましておめでとうでした!
年末年始と荒れ模様で思うような釣行は出来なかった人が多いのではないでしょうか?
私も嫁実家に滞在してましたので、海へ行きたかったのですが、風が強く回数は限られてしまいました。
2日の夕マズメ、安倍川河口にいくと、オンショアの風。
諦めようか、悩んで反対側の岸辺からであればいけるかな、と渋滞をならんで橋を渡ったら、着くころには風車も止まっていました。
潮は下げ始め。
竿を準備して海岸をテクテクと河口まで歩きます。
釣り人は皆無。
真っ暗闇で、孤独です。
河口付近の砂州まできました。
このあたりは15cmくらいの玉石メイン。
足元を気をつけねば、転びやすい感じです。
しかも、うねりがまだあるようで、ときより、ドヴァヴァ~って感じで海側から波が押し寄せ、引き波と川の流れがミックスされると非常に強い流れが出来ます。
もしも、転んだりしたら、確実に離岸流に流されます。
ので、怖いので、その辺には近づかず、安全マージンを見定めながら、砂の乾いた所を意識して、また、川側の澱みにゴミの溜まっているアタリまで戻って、海側にキャスト。
海側は川の流れの影響はない方向でしたが、複雑な流れがある様子が竿伝いに感じられます。
海面は暗くて見えません。
星がとてもとてもきれいで、孤独感のある不気味な川辺に勇気を与えてくれる、そんな感じ。
ワンダーをキャスト。
相変わらず、よく飛びます。
流れを感じながら、ストップアンドゴー。
キャスト後、しばらく巻かずに、カウントダウン。
リーリング開始。
すると、ズガン!!!ジジジー!
ノッタ!!
お、お、重いし、引く引く!!
エラ洗いはしません。
が、けっこうな暴れっぷり!
でかヒラメか?
黒鯛か?
久々の引きにアドレナリン全快!
ちょっと巻けないくらいのひき味です。
こ、これはク、黒鯛にせよ、ひ、ヒラメにせよ、ららら、ランカーサイズでしょう!
波に乗ったのか、ふっと力が抜けたので、鬼ごり巻き!
波の勢いがなくなると、今度は引き波に持ってかれる感じが・・・。
そこはウエダロッドを信じて?やり過ごす。
波が引ききったところで、さらに鬼巻き!
見えました!
クロダイ!?
50cmくらいあります。
あれ~。
シーバスだ。
でも、ちょっといつものフッコより、きれいだし、なんとなしに違うように見えて、最初は暗闇の中で黒鯛かと思いました。
久々の獲物に満足で、早めに終了。
持って帰ると嫁方の親戚が集まっており、物好き野郎旦那のお帰りに冷ややかな視線が常でしたが、今日はブツ持ちでの堂々たる帰宅。

「おぉ~、魚も正月で酔っ払ってたか~」
刺身は今までのシーバスのそれとは違って、とっても身がしまっており、臭みも何にもなく、最高においしかったです。
やっぱり、横浜港内のシーバスと静岡安倍川のシーバスとは比較にならんのでしょうな。
うまかった!
それにしてもすごい引きのフッコでした。
ワンダーのフックもひん曲がって。
潮の流れもあってなのかも知れませんが、いい釣り味でした。
ヒラフッコだったら嬉しいのですが、読んだ本によると汽水域にはヒラスズキは居ない、とありました。
なんとなく、体高が高く、尻尾も直線的な感じでしたが・・・期待
年末年始と荒れ模様で思うような釣行は出来なかった人が多いのではないでしょうか?
私も嫁実家に滞在してましたので、海へ行きたかったのですが、風が強く回数は限られてしまいました。
2日の夕マズメ、安倍川河口にいくと、オンショアの風。
諦めようか、悩んで反対側の岸辺からであればいけるかな、と渋滞をならんで橋を渡ったら、着くころには風車も止まっていました。
潮は下げ始め。
竿を準備して海岸をテクテクと河口まで歩きます。
釣り人は皆無。
真っ暗闇で、孤独です。
河口付近の砂州まできました。
このあたりは15cmくらいの玉石メイン。
足元を気をつけねば、転びやすい感じです。
しかも、うねりがまだあるようで、ときより、ドヴァヴァ~って感じで海側から波が押し寄せ、引き波と川の流れがミックスされると非常に強い流れが出来ます。
もしも、転んだりしたら、確実に離岸流に流されます。
ので、怖いので、その辺には近づかず、安全マージンを見定めながら、砂の乾いた所を意識して、また、川側の澱みにゴミの溜まっているアタリまで戻って、海側にキャスト。
海側は川の流れの影響はない方向でしたが、複雑な流れがある様子が竿伝いに感じられます。
海面は暗くて見えません。
星がとてもとてもきれいで、孤独感のある不気味な川辺に勇気を与えてくれる、そんな感じ。
ワンダーをキャスト。
相変わらず、よく飛びます。
流れを感じながら、ストップアンドゴー。
キャスト後、しばらく巻かずに、カウントダウン。
リーリング開始。
すると、ズガン!!!ジジジー!
ノッタ!!
お、お、重いし、引く引く!!
エラ洗いはしません。
が、けっこうな暴れっぷり!
でかヒラメか?
黒鯛か?
久々の引きにアドレナリン全快!
ちょっと巻けないくらいのひき味です。
こ、これはク、黒鯛にせよ、ひ、ヒラメにせよ、ららら、ランカーサイズでしょう!
波に乗ったのか、ふっと力が抜けたので、鬼ごり巻き!
波の勢いがなくなると、今度は引き波に持ってかれる感じが・・・。
そこはウエダロッドを信じて?やり過ごす。
波が引ききったところで、さらに鬼巻き!
見えました!
クロダイ!?
50cmくらいあります。
あれ~。
シーバスだ。
でも、ちょっといつものフッコより、きれいだし、なんとなしに違うように見えて、最初は暗闇の中で黒鯛かと思いました。
久々の獲物に満足で、早めに終了。
持って帰ると嫁方の親戚が集まっており、物好き野郎旦那のお帰りに冷ややかな視線が常でしたが、今日はブツ持ちでの堂々たる帰宅。

「おぉ~、魚も正月で酔っ払ってたか~」
刺身は今までのシーバスのそれとは違って、とっても身がしまっており、臭みも何にもなく、最高においしかったです。
やっぱり、横浜港内のシーバスと静岡安倍川のシーバスとは比較にならんのでしょうな。
うまかった!
それにしてもすごい引きのフッコでした。
ワンダーのフックもひん曲がって。
潮の流れもあってなのかも知れませんが、いい釣り味でした。
ヒラフッコだったら嬉しいのですが、読んだ本によると汽水域にはヒラスズキは居ない、とありました。
なんとなく、体高が高く、尻尾も直線的な感じでしたが・・・期待
Posted by EASY at 21:54│Comments(5)
│鱸
この記事へのコメント
おめでとうございます!
見た目、ヒラフッコのような・・・。
富士川河口でもヒラフッコの実績があるみたいですよ!
見た目、ヒラフッコのような・・・。
富士川河口でもヒラフッコの実績があるみたいですよ!
Posted by チャリアン at 2011年01月05日 00:22
ありがとうございます。
ヒラ鱸を見たことがなかったんで、判別わからなかったんですが、明らかに頭は小さく、尻尾が強そうでした。
玉石&ウネリっ気のあるところは釣れるんでしょうかね。
ヒラ鱸を見たことがなかったんで、判別わからなかったんですが、明らかに頭は小さく、尻尾が強そうでした。
玉石&ウネリっ気のあるところは釣れるんでしょうかね。
Posted by EASY at 2011年01月05日 11:29
EASYさん
はじめまして。
これはヒラフッコでしょう。
汽水でもヒラセイゴやヒラフッコは普通に釣れますよ。
僕自身も伊豆の青野川でヒラスズキを結構な数釣ってます。
ゴロタ浜でウネリがあるときは狙ってみるべきです。(高波には注意して下さい!)
一般的にマルスズキよりヒラスズキのほうが同サイズであれば
引きは強いです。
初ヒラおめでとうございます!
はじめまして。
これはヒラフッコでしょう。
汽水でもヒラセイゴやヒラフッコは普通に釣れますよ。
僕自身も伊豆の青野川でヒラスズキを結構な数釣ってます。
ゴロタ浜でウネリがあるときは狙ってみるべきです。(高波には注意して下さい!)
一般的にマルスズキよりヒラスズキのほうが同サイズであれば
引きは強いです。
初ヒラおめでとうございます!
Posted by de-no at 2011年01月06日 12:59
de-noさん
はじめまして。書き込みありがとうございます。
やはりヒラフッコですか!
引きの強さはかなりでした。
※潮の流れの影響もあるとは思いますが。
荒磯に繰り出してヒラフッコ専門に狙う方々の気持ちが少しわかったような気がします。
ヒラのランカーサイズなんていったらすごい豪快なんでしょうね。
はじめまして。書き込みありがとうございます。
やはりヒラフッコですか!
引きの強さはかなりでした。
※潮の流れの影響もあるとは思いますが。
荒磯に繰り出してヒラフッコ専門に狙う方々の気持ちが少しわかったような気がします。
ヒラのランカーサイズなんていったらすごい豪快なんでしょうね。
Posted by EASY at 2011年01月06日 23:22
あけましておめでとうございます。
これは、間違いなくヒラフッコですよ!!
多分下あごに小さな鱗がはえていたと思います
このサイズだとちょっとしたライン程度かもしれませんが
それで、どうでした?ヒラフッコのファイトは?
たまらんでしょ。
僕が、丸鱸をやらなくなっちゃうの分かりますよね?
これが、70cmを超えたときのファイト・・・・あ~たまらん。
どうですか?2月くらいからが本番です。
近いうちに、こっちでやってみませんか?
これは、間違いなくヒラフッコですよ!!
多分下あごに小さな鱗がはえていたと思います
このサイズだとちょっとしたライン程度かもしれませんが
それで、どうでした?ヒラフッコのファイトは?
たまらんでしょ。
僕が、丸鱸をやらなくなっちゃうの分かりますよね?
これが、70cmを超えたときのファイト・・・・あ~たまらん。
どうですか?2月くらいからが本番です。
近いうちに、こっちでやってみませんか?
Posted by suzuryu at 2011年01月07日 07:59